新・日本紀行(36)伊勢・志摩 「かんぽの宿」(Ⅱ)
http://cdn.jalan.jp/jalan/images/pictL/Y1/Y305931/Y305931204.jpg
目覚めの体操・・?
、
「かんぽ保養所」の一室、窓の白いカーテンの向こうから朝の陽光がホンノリと射していた。
気分良く目が覚めて、何時ものように床上で起床前の軽いウオーミング・アップを行なう。
これは朝の目覚めにも良いが、小生60歳前後に軽い腰痛を患ってから、以降、毎朝目覚め時床の中で行っているものである。 それ以降、腰痛の気配は無いようである。
ここでお節介ながら、小生の起床前の寝床体操を紹介しておこう。
『目覚めの体操』
1、先ず仰向けにして、顔面及び頭部を刺激マッサージする
2、両手を上にして指先、手首、腕などほどよく動かす。
3、腕を下ろして左右の肩の上下運動、静止して首を左右に捻る(10回)
4、両腕を後頭にそえて、腰を波のように上下に揺する
5、同じく左右に揺する(何れも10回腰部に重点)
6、腕を後頭部に添えて脚(膝)を軽く上に曲げて、上半身を上下にする腹筋運動(20回)
7、4と5を繰り返す
8、両足を伸ばして臀部を10cm程度浮かす背筋運動(10回)
9、同様に脚足を浮かした状態で15cm位上下させる腹背筋運動(10回)
10、上半身はそのままで腰腹を横方向に捻り、その状態で腹筋運動(左右各20回)
11、6の繰り返し(脚を軽く上に曲げて、上半身を上下にする腹筋運動(20回)
12、4と5の繰り返し
13、次にうつ伏せ状態で両腕を伸ばし、身体全体を伸ばし反返る(数回)
14、身体をワンワンの姿勢にて右足を伸ばし、そのまま身体も思い切って伸ばす(10回)
15、左足も同様・・、(10回)
16、ワンワンの姿勢で腕の屈伸(10回)
17、同じく首を上下に振りながら腕の屈伸(10回)
18、同じく首を左右に振りながら腕の屈伸(各10回)
19、腕を曲げたまま首を回す(左右2回)
20、後は大きく背伸びをして終わり(5回)
但し、朝の目覚め時なので十分息遣いをしながら(息を止めると血圧が上がりやすい)、又、血圧が高めの方は遠慮したほうがよい。
この間、普通にやって凡そ10~15分間、身体はほんのり温まる。
目的は朝の目覚めと腰痛防止の運動としている。 従って腰部に重点をおいて行なうとよい。
身体が少し温まったところで朝湯に浸かる。
浴室は広く、八角形の主浴槽と3人が浸かれるほどのジャグジー湯がある。
湯は無色透明で若干の塩素臭もあり、やはり加温循環しているのであろうか・・?。
鳥羽は特に温泉場ではなく、自前の地下水を吸い上げて加温循環しているように思われる。
泉質はアルカリ性単純温泉 26.2度 ph9.5。
効能は神経痛 筋肉痛 関節痛 五十肩など、明るくて大きな浴室、浴槽は実に気持ちが良い。
尚、かんぽの宿は郵政民営化にともなって5年を経過した後は、再び廃止・売却を検討することになっているらしい。
ところで、上さんが(妻)NTTの職員(民営化後、社員)であったため、小生を含め家族で度々(旅、旅)その施設を利用してきたが、民営化後はその直営、特約施設等、殆どが廃止されている。
郵政の施設も同様の傾向にあり、民営化も結構だが旅行愛好家にとっては甚だ困った事態になっているのである。
次回、伊勢志摩
【小生の主な旅のリンク集】
《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ) FC2ブログ seesaaブログ FC2 H・P gooブログ 忍者ブログ
《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」 日本周遊紀行「西日本編」 日本周遊紀行 (こちらは別URLです) 日本温泉紀行
【日本の世界遺産紀行】 北海道・知床 白神山地 紀伊山地の霊場と参詣道 安芸の宮島・厳島神社 石見銀山遺跡とその文化的景観 奥州・平泉 大日光紀行と世界遺産の2社1寺群
東北紀行2010(内陸部) ハワイ旅行2007 沖縄旅行2008 東北紀行2010 北海道道北旅行 北海道旅行2005 南紀旅行2002 日光讃歌
【山行記】
《山の紀行・記録集》
「山行履歴」 「立山・剣岳(1971年)」 白馬連峰登頂記(2004・8月) 八ヶ岳(1966年) 南ア・北岳(1969年) 南ア・仙丈ヶ岳(1976年) 南アルプス・鳳凰三山 北ア・槍-穂高(1968年) 谷川岳(1967年) 尾瀬紀行(1973年) 日光の山々 大菩薩峠紀行(1970年) 丹沢山(1969年) 西丹沢・大室山(1969年) 八ヶ岳越年登山(1969年) 奥秩父・金峰山(1972年) 西丹沢・檜洞丸(1970年) 丹沢、山迷記(1970年) 上高地・明神(2008年)
《山のエッセイ》
「山旅の記」 「山の歌」 「上高地雑感」 「上越国境・谷川岳」 「丹沢山塊」 「大菩薩峠」 「日光の自然」